本文へスキップ

皆さんお元気ですか?

第28回形原中学校卒業生の皆様

いつでもご入会をお待ちしております。

会長挨拶GREETING

H30.10.9 掲載 

会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

卒後44年、私たち平成亥子会(現会員数は140名)は、この10数年においての形原の還暦会で群を抜く会員数を誇っております。(例年は60名〜100名程度です。)

男女の分け隔てなく強固な団結力を誇る平成亥子会がいよいよ本番の還暦行事を迎えます。年末の形原神社での越年祭に始まり、春祭礼・還暦祝賀会、旅行等々と1年に亘っての還暦行事が始まるのです。

始めるにあたり、今回、メインの3つの還暦行事を皆さんにご案内をし、少々早めですが設営・予約等の絡みから出欠の返事を頂戴したいと思います。なお、今後も行事の都度、ご案内郵送と出欠の変更・確認をさせていただきますので安心して現時点での出欠をお知らせください。行事計画を円滑に進める為皆様のご理解とご協力をお願い致します。本音は会員全員が揃うことを期待しますが、可能な限りご参集ください。懐かしい思い出を語り合える場を持てることを大変嬉しく思いますし、この還暦行事をそんな機会としましょう。

なお、恐縮とは存じますが会員の皆様からは、還暦行事に関連する祭礼会費10,000円を集めさせていただきましたが、まだ未納の方は早急にお振込みいただけますようお願い申し上げます。
振込先:蒲郡市農業協同組合 形原支店 普通預金 0008840 平成亥子会 会計 星野 直樹

                                         天野公道
H29.8.19掲載 

皆さま

お元気でしょうか。還暦まであと少しとなりましたね。

2019年の還暦行事は、形原神社での越年のご祈祷から始まり、春大祭ご祈祷やそれに付随する行事等と続き、還暦祝賀会・旅行といよいよ目の前に迫ってまいりました。また奉納や寄付なども含め地域にも貢献する年でもあります。

第3回総会懇親会の開催においては、上記祭礼会費のご負担を会員の皆様にお願いしたにも関わらず多くの方が参加してくださいました。また、来られなかった方におかれましても祭礼会費の振り込みをしていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

誠に恐縮とは存じますが、祭礼会費の振込みがお済みでない方はH30年8月31日までに指定口座に振込んでいただきますようお願い申し上げます。 振込指定口座はこちら  

さて、先日、平成29年8月12日(土)の第3回総会懇親会はいかがでしたか。今回は、初参加の方が5名おられましたし、前2回よりも更なる盛り上がりをみせ盛況に終了した事は大変嬉しく思います。

校歌斉唱時に感極まって泣いてしまわれた女性。二次会においては、今回の同窓会に初めて参加、こんなに素晴らしいものなら誰か僕をもっと早くに誘ってほしかった・・・(笑)と、乾杯の音頭をとってくれた男性。これほどまでに感動してくれた姿をみると会長冥利につき嬉しい限りです。

前回同様、来られなかった方、もう一度回想されたい方の為に写真や動画をホームページに掲載しましたのでご覧になってください。

大竹(丈)さんのおかげでサーバーをお借りできている事は常日頃から感謝しています。

それでは、皆さんが健康で幸せに還暦行事本番を迎える事ができますよう祈念しております。

                                         天野公道
H25.1.20掲載 

皆さま

お元気でしょうか?

会長を拝命している天野公道です。
自分ごとですが、外見上ちょっと額の面積が拡張し、50歳を過ぎてからはとりわけ加齢を感じている今日この頃です。

さて、この平成亥子会の一番のイベントである「還暦」を皆で祝い、地域に恩返しする年は平成31年です。あと6年です。

その時には、1月1日のお正月にご祈祷をあげ、春の春日山の祭礼では餅投げとご祈祷をあげます。そしてその日はお祝いの宴を開きます。
またその年内中に旅行にも出かけているようです。

さて、平成25年1月3日の第2回総会は大盛況で、懐かしいお顔と再会することができ、楽しい一日となりました。
と、自分では思っているのですが・・、皆さん いかがでしたか?

また2次会へはこちらの読み以上の参加者をいただきまして、ちょっと狭い思いをさせてしまったようですね。ごめんなさい。
ただあのように肩と肩が触れ合うような密接度だった故に、ウン十年ぶりという時を超えて懐かしめたのではないでしょうか。

今回の総会では、参加できなかった方や参加できてもお話しのできなかった方々のために動画での記録をHPで見れるようにしました。

大竹丈夫くんの協力でタダ同然でできたことは嬉しい限りです。ぜひ見てくださいね。

                                         天野公道